こんばんは。
術後、2度目のツキノモノが、しっかりやってきました。
ひとまず、安心。
すこし周期が早かったけれど、
安定したような気がします。
生理痛はあきらかに以前より軽減されました。
(とはいえ、初日は鎮痛剤をのみました><)
寒い気候になってきてるので、体を冷やさないようにおなかをあたためてすごしたいと思います。
明日は薬をのまずに過ごせればいいなあ^^
経血量も筋腫があったころにくらべ減りました。
ドロっとしたレバー状のものもなくなり、『ああ、これが生理本来の姿なのかあ。』なんて
思ったり思わなかったり。
生理前のイライラや過食症状はやはりありました(笑)
リュープリン注射をしていたころは、過食症状はなかったのでやっぱり生理前特有なのかなあ。
と思いつつ・・・。
突発的な汗はまったくなくなったので、いよいよリュープリン注射の効力はなくなってしまったようです。
このまま筋腫ができない健康かつ元気な子宮を維持したいなあと思います。
話は変わりますが・・・
子宮がん検診のときに、「7月に手術したんですが、いつごろから妊娠しても大丈夫なんですか?」
と聞いたら、「一概にはいえないけれど、一般的に術後3ヶ月を目処に妊娠可能です。」といわれました。
筋腫のあった位置や大きさによっても状況は違うので、手術をされた病院でしっかり受診されるのが望ましいです。という回答をいただきました。
もちろん妊娠、出産の予定はありませんが、気になることでもあったので質問してみました。
女医さんで、ハキハキシャキシャキした先生で今までの婦人科の先生の中では好きなタイプの先生でした。
自宅からも15分くらいと近いし、何かあったときにはまたお世話になりたい(笑)ところです。
(まあ、手術お願いした病院が主治医みたいなものだから・・・・なかなかお世話になる機会もないだろうけど。)
ただいろいろな病院を知ることも大切だなあ。とおもいました。
不妊治療や母乳外来等も設けられている病院だったので、ちょっと興味がわきました。
無知よりも、なんでもすこしでも興味を持って調べたり、勉強したり、知識を増やすことってほんと大事だな。と最近感じています。