術後3日目以降~ざっくりと。
実は、術後3日目の朝・・・(だったと思う)
看護師さんから突如
「お部屋の移動をお願いしたいのですが・・・。」と
言われました。
入院当初、無理やり個室へ入れてもらった私(苦笑)
実を言うと、私が入った個室が
通称:術後部屋と言われる部屋で、
ナースセンターから一番近い距離にあるトイレ・シャワーなしの個室。
手術後の患者さんが一時的にいる部屋みたいな感じの位置づけの部屋だったようです。
次の手術の患者さんがいらっしゃいますので、この部屋が必要なんです><
といったニュアンスのことを言われました。
移動後の部屋は、トイレ・シャワー付の個室。
(ただしリクライニング機能なし)
とりあえず選択の余地がない状況だったので、「わかりました」と
了承し、荷造りを・・・。
この荷造りが必死(笑)
看護師さんが手伝ってくれるといってくれましたが、私物をいろいろと見られるのも
恥ずかしいので、自分でやります。と伝えてがんばって荷造り。
それはそれは必死(笑)
点滴が朝夕の2回になっていたので、管のみ手に通した状態で身動きは取りやすくなってました。
昼からは母がお見舞いに来てくれる予定になってましたが
午前中に移動して欲しいという要望だったので、がんばりました。
何とか荷造りを終わらせ、部屋を移動したのですが
今度の部屋は通称:産後部屋。
リクライニングがないものの、
ベッドは天蓋付のダブルベッド(笑)
トイレはネオレスト(←心君CMのやつ)
テレビめっちゃでかいし、3人掛けのソファーあるし
暖炉あるし(←電気暖炉みたいなやつ)
電子レンジ、ポットまであった(←使ってないけど)
シャワールームもホントに綺麗でした。
と・・・・まあ、なんというかそこそこいいホテルでした(苦笑)
「リクライニングないけど、がんばって!」と言い残し看護師さんが
去っていきましたが・・・
ほんとに最初は大変だった><
おかげさまで、両肘に擦り傷を作りました。
これは思いがけなかったです。
入院前にどこを鍛えたほうがいいか・・・というと
もしかしたら腕かもしれない・・・。
リクライニングがないベッドの場合、「起き上がる」という行為と「寝る」という行為は
かなり腕の力がいりました。
私は両肘がシーツに擦れて(摩擦のようなかんじ)擦り傷になりました。
(今はかさぶたになってます)
コツをつかむと、
どうやって起き上がると痛くないか。っていうのがわかってくるので
慣れてくると楽になりました。
ただ・・・調子にのって、手順をはしょると、「ずーん」って痛いので(笑)
慎重に慎重に^^
そんな感じでした。
いい部屋(笑)に移ってからは、点滴がなくなり、
ずいぶん快適に過ごせました。
トイレも部屋の中にあるので、気を使わず好きなときに好きなだけ使えるようになりました。
(*術後3日目にしてお通じがありました。)
熱は気がつくと38度くらいまで上がってるような状態でした。
つらいときは氷枕をお願いしてました。
あがったり下がったりを繰り返しましたが
熱はかって。と看護師さんに言われてはかると
え、38度もあるの@@?っていう感じだったので
体的につらい。しんどい。っていう感じはあまりありませんでした。
次は術後初のシャワーについて書きたいと思います。