年が明けて10日以上が経過しました。
忌中があけましたので、それを節目に今年のブログをSTARTしたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2016年は本当にいろいろなことがありました。
昨年11月に我が家は不幸があり静かに喪に服していました。
熊本地震、実家の半壊、結婚式の日延べ(2ヵ月後に無事挙げました)
新居も地震により一部損壊、父の病気の発覚、祖父の他界。
と・・・なんといいますかおめでたい(?)はずの結婚という一大イベントがいろいろな不幸に押し潰されている(苦笑)感じになってしまいましたが、
家族に言わせればこれ(私の結婚)がなかったら、本当に押し潰されてたよ。ということだったので、不幸な中にもひとつの光となれたことが、よかったかなあと思います。
2017年ですが、結婚(新婚?)生活も7月に籍を入れたので、まもなく半年となります。
大きな喧嘩(・・・といいたいところですが、一方的に私が怒るだけの喧嘩にもならないただの説教)を1ヶ月に数回繰り広げるという通常運転(なのか?)の新婚生活を送っております。
何度となく「実家に帰ります」というセリフを述べ、あえて用事を作っては実家に戻る日々を送っていました。
(父の病気や祖父の容態の悪化によるものがほとんどでしたが)
2017年は平穏に過ごしたい
大きなことはなにも望みません。
家族が皆、健康で笑顔で過ごせたらそんなに素敵なことはありません。
・・・といいつつ父の手術が1/5の検査結果で確定してしまい、またもやドタバタと
いろいろなことを調べている最中であります。
命に別状があるレベルではないとのことですので、そこに関しては安堵しています。
何事も早期発見、早期治療が大切だということを肝に銘じました。
そして「備えあれば憂いなし。」も身をもって体感しました。
〈スポンサーサイト〉
2017年は知識の蓄積と実行
2016年は実にさまざまな経験をしたので、それに対しても調べ物をたくさんしました。
地震などの大きな天災に見舞われた場合の保険や補償、またいろいろな国や県、市の支援等。
自分のみに降りかかってこないとわからないことや知らないことが本当にたくさんあるなあと感じました。
知識の蓄積も大切ですが、それを知っているだけではダメなので、なんでも「やってみる」を頑張りたいです。
ブログの更新頻度もこれから少しでもあげていければいいなあ。
これが2017年最大の目標かもしれないです!
【スポンサーリンク】