ここ最近、たくさんのSIMフリーサービスが登場していますね。
私もまだまだ完全体ではないので、近々見直す予定ですが、現状の契約について
ご紹介したいと思います。
スマフォは2台持ち
私は現状、通話用スマフォとデータ専用スマフォの2台持ちです。
そのほかにタブレットを使用しているので実質3台持ち(笑)ということになりますが、タブレットはWi-Fi専用機のため、Wi-Fi環境下のみでの使用となります。
私が2台持ちをして、携帯料金の節約をはじめたのが、
2014年7月頃だったと記憶しています。
当時、携帯料金が月々8,000円くらいかかっていました。
どうにかもう少し安くならないものか・・・と調べてたどり着いた答えが・・・
通話用の携帯とデータ通信用のスマフォを2台持つという手法でした。
当時は今のようにまだSIMフリーサービスは私の周囲では浸透しておらず、
なんとなく「あやしい」「だまされている」などという偏見もあったように感じます(笑)
もともとのキャリアはドコモを使用していました。(現在もドコモです。)
キャリア携帯の2年縛りに嫌気がさしつつも、解約できるタイミングが到来したわけですが、どうしてもドコモの解約ができませんでした><
それはSPモード決済が私にとって、必要不可欠だったからです。。
そんなわけで、完全なるSIMフリースマフォへの乗り換えをあきらめざる得なくなりまして・・・・。
選んだ道は通話用とデータ専用の2台持ちで、月々の支払いを8,000円台→4,000円台
に下げるというものでした。
ドコモの契約は通話のみのカケホーダイプラン+SPモードの契約
ドコモの契約はデータ通信をナシにした通話のみのカケホーダイプラン
2,700円(スマホ/タブ)
300円(SPモード)
これで基本料としてドコモへ3,000円【税抜き】の支払いを行っています。
*私はSPモード決済を利用して300円【税抜き】の支払いがあるので
3,300円【税抜き】を支払っています。SMSサービスも使っているので、
利用回数に応じて、その分の料金を追加されます。
今は亡き楽天ブロードバンドのSIMカード1Gの契約
現在、楽天モバイルとして同サービスを提供しているので、楽天ブロードバンドとしての新規契約は終了しています。
私はいろいろめんどくさくて
特に1Gで困っていないので、そのまま継続しています。
1G 975円
で契約を継続中です。
3Gで900円という価格なので絶対こっちがいいですね><
というわけで、月々の支払いは4,000円台まで減らすことができました。
ここ2年ほど、この状態で過ごしました。
結婚前は、カケホーダイの恩恵をほぼ受けていないくらいに、通話をほとんどしていませんでした。(会社と自宅の往復がほとんどだったので)
ドコモを解約できなかったのは、SPモード決済が必要だっただけで、実は通話カケホーダイはおまけのような感覚でした。
結婚後は、実家へ電話する機会が多い+新姓対応のための手続き一式でさまざまな所へ電話をしたりする機会が増え、カケホーダイの恩恵を最大限に受けています。
現在、データ専用SIMカードはどこのものを契約するか悩んでいるところです。
また決まりましたら記事にしたいと思います。
それともう一つ、
母のガラケーを先日
フリーテルのスマフォに機種変更+MNPしましたのでまた別の記事で書きたいと思います。